変なタイトルでお届けします(笑
と、いうわけで。トップ画像、カラブリア州某所レストランの前菜盛り合わせの一部。季節の野菜・サラミ・チーズなどがもりっと乗っている、よくある前菜・・に見えますでしょうか?
あれ? 前菜盛り合わせの割りに変な色の変な物が映り込んでいるよね?と思われた方、あなたは相当スルドイ方です。
こちらが問題の変な色の変な物(笑 フォークに取ってみても違和感のある色ですが、写真の色などは補正も加工もしておりません。緑がかった青? くすんだ青?な物体でして。
実はこちら・・・
チーズです
何故にこの妙な色なのかと申しますと。
海藻配合チーズだから、です。
海藻食べる日本人のワタクシでもびっくり、な海藻入りチーズ。
しかも
お味がいまいち!
という誠に遺憾なチーズなんですが、高級食材を扱う北の方では「ケンコウに良い(らしい)海藻入りチーズ♡」ってことで大人気なんだそうw
それ、いいの・・?とか思いますが。味の嗜好はそれぞれなんで良いとしよう
切り分けれられる前の形でも、周囲から浮きまくった妙な色合いですねw
実は最近、主にヨーロッパ北方面で海藻の需要がものすごーく高まっていて、主な消費先は高級加工食料品や高級美容部門なんだそう。
海藻由来の××配合クリームとか、いっそ「由来」ではなくそのもの海藻××配合クリーム・海藻××入り〇〇!などが高級食品・美容業界で大人気なんだとか。
で、カラブリア州のある地域でこの海藻を養殖している場所があるんです。
このチーズ工房の経営者は、この地域の大地主の1人。もちろん海辺にも土地をいっぱい持っていて、この海藻ブーム(?)に乗って海藻養殖ビジネスに乗り出し大成功している人でもあります。
で、海藻入りの食品に非常に人気があるから「海藻入りチーズ」も作っちゃいました♡、みたいな(笑
チーズ工房責任者も当初は配合具合などに大変苦労したようですが、商業ベースにも乗り、海藻入りチーズもまずまずの売れ行きなんだそう。
というわけで。カラブリア州では海藻の養殖も始まっております。そのうち海苔とか作り出すんじゃないかしら♡