陶器だけじゃない、カラブリア州陶器の街・スクイラーチェ城址の営業時間など

カラブリア州の陶器の街・スクイラーチェ(Suquillace)。陶器ばかりがクローズアップされる街ですが。。。もう一つの見どころ・城址がなかなか開いていない!と評判です(笑

イオニア海を臨む丘の上にそびえる城址は、16世紀ごろまで増築が続けられたカラブリア州カタンツァーロ県の生きた遺跡。小さな資料館も併設した、城址内部をさらっとご紹介します。

スクイラーチェの陶器に関してはこちら(

城址は丘の頂上にあり、村の小路をとりあえず登っていけば到着します(笑。

最初の最初にお城らしいものを作ったのが6世紀ごろ。大きくお城になったのは11世紀中ごろで、200年前ぐらいまで現役で使われていました。日本で平等院鳳凰堂が建立された少し前ぐらいに完成した、と思うとなんかすごい。。。

城址前は大きな広場になっていて、ココから城址を眺めるだけでも結構楽しいです。お城の反対側に広がるのがイオニア海。Barもあるのでゆっくりできますよ♡

【営業時間】

10月1日~4月30日までは月~木お休み。金曜10時~13時、土日は10時~13時&15時~17時営業。

5月の間は月と水お休み。火・木・金は10時~13時、土日は10時~13時&16時~19時営業。

6月~9月末まで月曜お休み。火~日は10時~13時&17時~20時営業。

※クリスマス(25日・26日)、年始、復活祭はお休み

ひたすら難しい営業時間で笑える。。。

 

【入場料】

通常3ユーロ、11歳までと75歳以上と障がい者の方は無料

11歳~18歳で構成されたグループ:2ユーロ/1人

19歳~75歳までのグループ:3ユーロ/1人

※要予約ですが、ガイド付きで中を回ることも可能。

門を入ると小さな販売店・Barと切符売り場があります。今回はガイドさんをお願いしました♪

外観からは想像しにくいけれど、このあたりはしっかり整備していあり歩きやすいしちょっと近代的。ここから階段やスロープを上がりながら屋根がなくなってしまった城址内を見学します。

足元は基本的に大き目の砂利が敷き詰めてあって、普通の歩きやすい靴を履いていればOK。ちょっと怖い階段や低い壁を乗り越える必要があったりすので、運動靴が安心かな。。

写真撮影は基本的に数枚ならOKなのですが・・あまり撮らないでね?っていう雰囲気がガイドからビシビシ伝わってきましたw

ガイドさんが説明してくれるので、歴史的背景のみならず建築時の様子などを偲ぶことが出来ます。

ゆっくり廻ってくれるガイドさんで1時間半ぐらいのツアーになります。

スクイラーチェではおススメ工房で陶器製作体験もできます♡

線の中をカリカリ削る方法はちょーっと難しいですが、筆で絵付けをする簡単バージョンもあるので不器用さんでも楽しんでいただけますよ。不器用な人代表の私が保証します(笑

お問い合わせ・ご質問は

カラブリア州をご紹介・ご案内するLa Terra del Soleまで(

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ