友人たちと先日行ったのは、食通な友人Fのお勧めアグリ。コセンツァ市内は35℃の酷暑日でしたが、標高のかなり高い場所にあるこちらのアグリはなんと25℃前後。心地よい木陰を作っていたガゼボの下にテーブルを出してもらい、特等席…
アグリで美味で多すぎる量のランチ=お会計が一人16ユーロなカラブリア価格(笑

友人たちと先日行ったのは、食通な友人Fのお勧めアグリ。コセンツァ市内は35℃の酷暑日でしたが、標高のかなり高い場所にあるこちらのアグリはなんと25℃前後。心地よい木陰を作っていたガゼボの下にテーブルを出してもらい、特等席…
私の住むコセンツァ市の周囲は豊かな自然があって、車で30分も行けば大自然の中。夏場でも山間部は涼しく、市が用意しているバーベキューポイントも点在しているため、夏の間はほぼ毎日のようにピクニックやバーベキューなお昼ご飯=外…
カラブリア州クロトーネ(Crotone)県の観光名所・Le Castella(レ・カステッラ)。岬から突き出した土地に作られたこの建造物、今の形になったのは14世紀ごろと言われているけれど、そもそもはオデュッセイアの伝説…
イタリアで多く販売されているスイカはラグビーボールの様な楕円形で、小さい物でも10㎏程度。大きいと15㎏ぐらいになります。ちなみに1キロ0.1ユーロぐらいが相場。 キンキンに冷やしたスイカが好きなのはイタリア人も同じで、…
先日のこちらの記事。 散策中にざくざくポルチーニが収穫できまして。たくさんあるんで、シラ国立公園内でレストランをやっている知人にお願いして調理してもらうことにしました。 ※自分で収穫したものを自家消費するのはOKです。自…
私の仕事の都合で7月の遠出の予定はすべてキャンセル(涙。 8月下旬ごろまでは確実にコセンツァに残ることになったのですが・・さすがに日中は暑いので、裏山のシラ国立公園内のお気に入りスポットへ出かける日が続いています。実はw…
ワインやオリーブオイルと同じく、ハチミツにも鑑定士がおりまして。基準に沿って色・香り・味・様子などを観察し点数化する資格所有者がいます。 ワインやオリーブと大きく異なるのは、この資格所有者の数が非常に少ないってこと。さら…
コセンツァ(Cosenza)の裏山のシラ国立公園。我が家から車で30分のこの高原に、夏休みを理由に涼を求めて頻繁に出没している我々です(笑 基本的に放牧ベースのカッチョカバッロチーズ(カッチョカバッロ・シラーノ、名前の通…
バロア(Varroa)はミツバチヘギイタダニと言われるダニのことで、成虫は目視できるぐらいの大きさ。ハチさん達に非常に有害なウイルスの媒介もしてくれ、そもそもダニだけで巣箱を全滅させるだけの力のある恐ろしい相手です。 も…
カラブリア州コセンツァ市(Cosenza)市は、最近非常に観光にも力を入れていて、ツーリストインフォメーションオフィスもあちこちに開設されています。 観光の拠点たりえる、街のメインストリート・Corso Mazzini(…
アルバニア系イタリア人・アルブレーシュの人たちは基本的に正教会系のカトリック。グレコ・ビザンティン様式の教会内は、The・カトリックな教会の内部とはだいぶ異なる装飾がされていて一見の価値があります。 教会に入ってまず気が…
実家の猫・そにゃさんことSONIA(ソニア)は、御年確か17歳。1月生まれなので再会時は17歳と5か月。 一応ノルウェージャンで、面被り。そして手を出すといわゆる「ぶー」な顔になる、愛猫でございます。一時帰国の一番の楽し…
今回の一時帰国は大阪でのある要件を済ませるため。まぁこの要件にかこつけて、あれやこれやと肉付けもしちゃったけれど。地震もあったりでそもそも大阪入りが出来るのか?な状況から、信頼の翼(笑)で大阪入りし3泊4日を過ごしました…
浅草の、雷門からちょっと離れたところにある裏路地の江戸前なお寿司屋さん・鳥越ずし。かねてから気になっていたこちらに、今回の一時帰国中に寄ることが出来ました。ランチもお勧めな浅草のお寿司屋さんをご紹介します。 ぜーんぜん飾…
カラブリア州の空の玄関・ラメッツィアテルメ空港(SUF)。私もヘビーユーズしている空港ですが、日本から直接この空港に到着されるなら、知っておいて損はないことが実は2つ目つありまして。 空港自体についてはこちらの記事をどう…