空港建物内の長い改修工事がほぼ終わった新しいラメッツィアテルメ空港。
少しだけ便利に・綺麗になったカラブリア州の空の玄関についてご紹介します。
到着出口付近がちょっと綺麗になりました。

空港に到着し、スーツケースを受け取ったら到着出口に向かいます。
出口正面にあったインフォメーション・カウンターが、出口脇に移動。ここでは、カラブリア州内主要都市までの行き方などを教えてくれます。
カウンター脇には州内の主要都市のお天気やライブカメラからの映像もあって、待っている方も退屈しない作りになりました。
カウンター前面のモニターでは、カラブリア州が作ったプロモーションビデオ(およそ15分)がエンドレス再生されていて、州内の見どころを素敵に紹介。ちょっと立ち止まって見るのもお勧めです。
ロスバケの際の荷物引き取り口はこちら

ロスバケ時、スーツケースを空港受け取りする場合の受け取り口は以前と変わらない場所に。到着出口の奥、薬局の隣にあります。
インフォメーション・カウンターが張り出していたり、電光掲示板が設置されて入口部分がちょっと見つけにくくなったのでご注意を。
空港ロビーのお手洗い

空港ロビーのお手洗いも、以前と変わらず地下にあります。
地下まではエレベーターか階段で。お手洗い内も少し広く、綺麗になりました。個室の数は十分にあるので、混雑する事は大変稀です。
ところでお手洗いの個室の鍵は…

こんなカンジ。
シンプルな鍵なので、イタリアあるあるの「鍵が!!開かない!!」の恐怖とも無縁でいられるのはとても嬉しい(←わかる人はわかるヤツ
店舗も少し変わりました。

空港ロビーに入っている店舗も少し変わりました。
州のお土産物を扱うお店も入っています。それなりに美味しいと知名度の高いメーカーが多く、お勧めメーカーさんも扱っていてとても良いカンジ。
空港で最後にお土産調達…なんてことも出来そうですね。

到着出口近くには、本屋さんもあります。
カラブリア州を題材にした本の特別コーナーがあるあたりは、流石空港内の本屋と言ったところ。
なかなか見かけないカラブリア州関連の本もあるので、私もわざわざここの本屋まで出向くこともあります。
タバッキでもあるので、雑誌や新聞、簡単な文具の購入も出来ます。これ、地味に便利。
これから出発する方は、パスポートコントロールの後にも小さな売店があるので、雑誌類はそこでも購入できますが、こちらの方が規模が大きので色々選べます。

そして、今回の改装の大目玉・カタンツァーロのオフィシャルショップが入りました。需要あるの、これ?
ラメッツィアテルメ空港はカタンツァーロ県内にありまして。だからって訳で地元サッカーチームのお店が入ったそうなんですがけれども。コセンツァ民の私や他県の民とからすると、ひっじょーーーに微妙です(笑
需要あるの、これ?(2回目
チェックイン窓口は

各航空会社のチェックイン窓口付近の変更はありません。
空港建物中央から、1番、2番…と番号が建物奥に向かうにしたがって大きくなります。
なお、アリタリア航空改めITAのチェックイン窓口は、写真の壁向こうの一番奥の部分。ITAのところだけその他の航空会社カウンターとは離れています。これも、以前と同じですよね。
滑走路に面した席がたくさんあるバー、使いやすくなったエレベーターなどなど、小さな改善が施されたラメッツィアテルメ空港。小さいながらも綺麗にまとまっていて、とても使いやすくなったと思います。小さいけれど…ね。
空港へ車で行くなら2ユーロ硬貨を握りしめて行け。

駐車場の駐車場代金お支払い機(←なんと呼べばいいのか)も変わりました。
以前と比べると格段に使いやすいのですが、なんと私ががっつり映り込んでおりますね。
使い方は以下の通り。

使い方/現金でお支払いする場合
・2ユーロ硬貨を準備する(1時間駐車する場合)
・硬貨を入れる所からちゃりんとお支払いする
・緑色のボタン(Valid)を押す
・駐車券が発見されるのを待つ
・機械から取り出した駐車券を車のフロントに見える様に置いておく(もちろん車内においてくださいね)
・駐車場利用後も、駐車券は捨てずに保管しておく→なんで?と思った人は、私の本を読んでみよう!(無料ですんでね。お気軽にどうぞ
なお、あまりお勧めしないけれど、カードでもお支払いできます。
おススメしない理由は…カードの情報を抜かれたり、カードが機械から出てこないなどのトラブルも考えられるから、ですね。その辺りも本で触れたような気がします。
空港から各都市行きのバス便が減便になっていたり、不況というか人手不足の波は当地でも強く感じます。
本でも触れましたが、カラブリア州内の最終目的地までの移動方法は確実に確保されて、安心・安全な旅をされてください。