クロッカンテと並び、アーモンド&ハチミツのお菓子として大好きなトローネ(Torrone)。養蜂をするようになって、好みの味のハチミツ(しかもBIO)がふんだんに手元にあるので…どうしても作りたくなります。 野菜を持ってき…
お持たせ用のトローネ(Torrone)を作りました。

クロッカンテと並び、アーモンド&ハチミツのお菓子として大好きなトローネ(Torrone)。養蜂をするようになって、好みの味のハチミツ(しかもBIO)がふんだんに手元にあるので…どうしても作りたくなります。 野菜を持ってき…
遅くなりましたが…2021年も、カラブリア州コセンツァ市からお届けする当ブログ、どうぞよろしくお願いいたします。 元旦ランチは、義理の実家に伝わる「元旦メニュー」の中に小さなお節を潜り込ませてみました。カラブリア在になっ…
イタリアは1月6日までクリスマス飾りを出して置くので、お正月気分を少し出したい我が家の玄関がなんだか和洋折衷な事になる2週間がはじまりました(笑 夫の一族には特に年末年始に「××日にはこれを食べる」という決まりがあって、…
カラブリア州でイタリア原産リグスティカ種を使い、趣味で養蜂をしています。本年の採蜜の様子はこちらからどうぞ。 女王蜂から作っている師匠に完全におんぶに抱っこですが、本年も2種類のハチミツをたっぷり採ることが出来ました。 …
栗が届きました コロナの影響で、余程の理由がなければ市を超えた移動が禁じられているカラブリア州ですが、2020年は栗が大豊作。とにかく豊作。そして美味。 今年の栗は質も量も近年まれにみる良さで、コセンツァ市から出られない…
本年も作りました、自家製ジャム!我が家のジャムはフルーツから自家製の物、または親しい友人が作った物に限定しているんですが、ロックダウンの影響で初夏のフルーツを入手できなかったのは残念な2020年でございました……
本業の方がとんでもない忙しさでブログがお久しぶりになっております。。 8月中旬以降が我が家のトマトソース作りシーズン。今年も山の家&家族総出で何百キロものトマトをソースに加工しまして、はーやれやれと思っていたのですが、一…
突然「BBQがしたい!」と思いついた際に、美味なお肉が簡単に入手できるのがカラブリア州在の良いところ♡この日も、前日の晩に「明日は仕事も少なめだし。BBQしちゃおうかな・・」と思いつき、友人に連絡したらOKで、何か持ち寄…
イタリアのパスタの中でも比較的知名度の高いニョッキ(Gnocchi)。カラブリア州の主に北部では、小麦粉だけで打つニョッキが郷土の味です。(最近はジャガイモ入りでも打つ人がいますけれど。郷土パスタと言ったら絶対に小麦粉の…
先日、結婚10周年の記念日を迎えました。ボローニャ市で挙式してから10年、あっという間で怖いぐらいですなw シャクヤクの花が好きで、時期的にちょーっと早い物を花屋にわがままを言って仕入れて貰ったのもまぁ良い思い出です。挙…
外出禁止の続くイタリア。それでも季節は巡って、今年も復活祭を無事にお祝いすることが出来ました。夫の親族たちとも会えないので・・史上初・超核家族な復活祭だったけれど、人が少なくても食べる量・作る品数には変わりがないし、お料…
ハチミツとアーモンドを使い、顎が割れるほど固い(当社比)お菓子・トローネ。カラブリア州ではクリスマス時期になると出回る、年末ならではのお菓子なんですが、実は簡単に自家製できます。私が週末養蜂していることもあり、美味なる自…
スキレットを使うとお尻の部分もかりっかりなピザに仕上がります。見た目が悪いのが玉にきずなんだけれど。。自宅で食べるんだから気にしない、気にしない。 我が家では低温発酵&酵母の量を最低限まで減らしたレシピで作るので、前日の…
4月から続く低温と雨に悩まされているカラブリア州。例年だと気の早い人は海水浴すらできる陽気なはずなのに。。。夏野菜の作付けすら出来ないほどの低温・悪天候に泣いている農家さんも多いはず。 蜂箱はやっと2段に。雨では外に出ら…
一社・日本豆腐マイスター協会の豆腐マイスター資格所持者なので、美味しい大豆が手に入った際などは特に自家製豆腐にしています。そういえば過去にこんなイベントをオーガナイズしたこともありました。 お料理研究家のCさまに、芽止め…