TAG アウトドア

4月になっても雪遊び。ここは南イタリア・カラブリア州…。(余談でコロナ規制全廃に向けて動くイタリアの今後の動向とご予約受付再開について)

4月ですが、カラブリア州は雪が降りました。サマータイムになりましたが、たくさん雪が積もりました。と言う訳で。早速雪遊びに行ってきました! 1300m地点で雪遊び コセンツァ市の裏山、シラ国立公園の標高1300m付近。3月…

アトラスヘリウムトレイル(ATLAS Helium Trail)レビュー、2022年

初・スノーシュー遊びから、あれこれ悩んで購入したアトラスヘリウムトレイル。まだ雪がたっぷりあるうちとばかりに、早速遊びに行ってきました。 スノーシューとの出会いはこちら あっという間にとりこになって(我ながらちょろいw)…

アトラスヘリウムトレイル(ATLAS Helium Trail)購入。初心者のスノーシュー選び顛末記2022

先日行った雪遊びで、生まれて初めてスノーシュー散策をしました。ウインタースポーツと言ったらスキーしか知らなかった私ですが、スノーシューとても楽しかった!遊びに行った際の様子はこちらからどうぞ スノーシューって雪さえ降れば…

南イタリアでスノーシュー(Ciaspolata)遊び

イタリア半島最南端の州なのに、スキー場も数か所擁するカラブリア州。今シーズンはたっぷりと積雪し、各スキー場もオープンしています。我が家の近所のスキー場についてはこちらからどうぞ 実はカラブリア州。スキーだけでなく、雪上で…

別名・ハンニバルの橋。カラブリア州の小さな史跡Ponte Romano(ローマ時代の橋)へ行って来た

カラブリア州コセンツァ市を流れるサブート(Savuto)河。河の上流域はワインの生産でも有名で、DOCサブートの産地でもあります。コセンツァ市自体もサブートとブセント(Busento)河のお陰で発展した歴史がありますが、…

犬連れトレッキングが楽しい、湖が見れる秘密のコース@シラ国立公園

冬場は雪も降り、スキー場も数か所抱えるカラブリア州のシラ国立公園。湧き水が豊富で、コセンツァ市民のオアシスにもなっています。ご案内や個人であちこち行くトレッキングコースの中でも、私が好きなのがこの湖の脇を通るコース。途中…

カラブリア州内トレッキングのご案内。シラ国立公園内の自然博物館クポーネ(Cupone)

カラブリア州コゼンツァ県コゼンツァ市。ここから車で30分で到着するのがシラ国立公園です。高原地帯のシラ国立公園内には初心者~中級者用のトレッキングコースが多数完備されていて、先日は自然博物館やシラ国立公園内の動植物につい…

円卓の騎士も来たらしい由緒正しい岩場に向かうシラ国立公園内の周遊コース・そして犬Meets牛(416番コース・その2)

先週末のトレッキングというかノルディックウォーキングの記事に「カラブリア州内のトレッキングコースをもっと!」という反響を複数いただきまして、基本モヤシ生活のワタクシがご要望に応えられるのか・・とドキドキしつつ前回お伝えし…

カラブリア州でのトレッキング(ノルディックウオーキング)は、絶対牛に会う。416番コースの様子

ネット環境が非常に悪い山荘でゆっくりしている時間の無かった今年の夏。コゼンツァの家に1日いるのは暑いので、ランチ後にシラ国立公園内のトレッキングコースをあちこち回っていました。 ちなみに日中最高気温が40℃近くあった日も…

スキー場もあるカラブリア州。スキーシーズンの我が家のスケジュールと、カラブリア流雪上飯(パニーニ)

カラブリア州内には数か所のスキー場があって、我が家から最も近いのはカミリアテッロのスキー場。車で30分弱の距離です。 今年も積雪に恵まれ、すでに1か月以上の長きにわたりゲレンデ上40㎝の雪、な状況が続いています♡ゴンドラ…

カラブリアの山男のハイキング飯は、焼き立てパンと自家製サラミとごっついナイフと

と、言うわけで。先日友人Sとそのおばさんのマリアさんにガイドを頼んだポッリーノ国立公園内での黒トリュフ狩り&ポルチーニ探し。トリュフ犬のマッキアちゃんの健闘にも関わらず残念な結果に終わりましたが(笑)、その際のハイキング…

バーベキューでイタリア人に喜ばれた差し入れスイーツは鈴カステラ

友人たちとバーベキューの際、お肉係・副菜係・スイーツ係・飲み物係などを分担することもあります。そういう分担が無く主催者が「みんな1品以上持って来て」なんてこともあるけれど、カラブリアでは持ち寄りメニューが被りがちなので(…