我が家のレシピ– tag –
-
カラブリア生活雑記
ちょっとの工夫でさらに美味。トルテリーニのゆで方
我が家のトルテリーニは、ボローニャの公式レシピに近いレシピを使っています。 エミリアロマーニャ州にはトルテリーニ協会などという組織があって、ボローニャの「トル... -
カラブリア生活雑記
青魚(Alici/カタクチイワシ)とジャガイモのオーブン焼き
青魚とジャガイモのオーブン焼き、私はアリーチ(Alici/カタクチイワシ)で作る事が多いのですが、小さいイワシや手開きできる青魚だったらなんでもOKな簡単なお料理で... -
カラブリア生活雑記
基本の基本・我が家のブロード
お料理の基本となるブロードは、日本の出汁に似ています。これさえあれば、大抵のお料理は上手にできる。しかも冷凍保存可能。我が家では、まとめて作って保存していま... -
カラブリア生活雑記
自家製トルテリーニを作った際に出る余った具のリサイクルレシピと年末のご挨拶
クリスマスランチ用にトルテリーニを作りました。トルテリーニはイタリア中部の伝統的なパスタで、卵生地の中に生ハムなどを使った具が入ります。地域によって具の内容... -
カラブリア生活雑記
ティレニア海産カタクチイワシでアチューゲ(アンチョビ)を
カラブリア州の西側の海をティレニア海といいます。東側のイオニア海に比べ海流が強く、コセンツァの人たちは青魚と言ったらティレニア海産が好き。我が家ももれなくテ... -
カラブリア生活雑記
復活祭のご馳走はナポリの郷土料理的なsartù di riso/サルトゥー ディ リーゾ
2021年の復活祭りはプリモにサルトゥー ディリーゾ(sartù di riso)、セコンドはいつもの仔山羊料理、お菓子もいつものラインナップでお祝いしました。 サルトゥーはナポ... -
カラブリア生活雑記
イタリアの父の日(3月19日)に作るお菓子・ゼッポレ/Zeppole
3月19日はキリストの養父*・聖ジュゼッペをお祝いする日とされていて、イタリアの父の日にあたります。コセンツァ市にはフェデリコ2世(フリードリヒ2世とも。1194年~1... -
カラブリア生活雑記
お持たせにも向く、みんな大好きハチミツ菓子・トローネ(Torrone)
クロッカンテと並び、アーモンド&ハチミツのお菓子として大好きなトローネ(Torrone)。養蜂をするようになって、好みの味のハチミツ(しかもBIO)がふんだんに手元に...
12