東京でのイベント終了後、数日も置かずに向かったのが大阪。羽田~伊丹はあっという間の空の旅で、伊丹~大阪駅まではバスを使いました。空港建物を出て、停留所近くに野外券売機が2個だけある。。というローカルっぷりも楽しい空港です…
一時帰国のご報告・その3ノ1 大阪周辺旅。まずは大阪にて串カツナイト!お店情報もあるよ。

東京でのイベント終了後、数日も置かずに向かったのが大阪。羽田~伊丹はあっという間の空の旅で、伊丹~大阪駅まではバスを使いました。空港建物を出て、停留所近くに野外券売機が2個だけある。。というローカルっぷりも楽しい空港です…
トレンティーノアルトアディジェ州・ブルニコ(Brunico)。ドイツ語・イタリア語の両方が共用語ながらドイツ語優勢な、南チロルな雰囲気いっぱいの街です。大学もあるので地方から来ている若者も多め。 旧市街地は大通り1本のみ…
犬連れでスキーバカンスに行く我が家では、基本的に午前中のみしか滑りません。13時~14時には終了し、アパートに戻ってお昼ご飯&ワンコのお散歩が日課。午後はスパやサウナ、家でまったり。。。なダラダラのバカンスっぷりが年々磨…
色々住みやすいカラブリア州で、ココでの暮らしには満足しているんですが・・やっぱり地方ならでは、な不便さもあります。その最たるものが「物がない」ってこと。こーいう不便さって、日本でも感じたことが無かったので、逆に新鮮です。…
本年も山籠もり先はプランデコロネス(Plan de corones)。最寄りの街はブルニコ(Brunico)です。カラブリアの家からは片道1300㎞。カラブリア在住も長くなってくると、もはや驚かなくなったね。1000㎞や…
一大スキーリゾートエリアであるプランデコロネス(Plan de corones)。施設面でも充実していて、まず第一に挙げられるのがMRIも備えている救急施設。基本的にお医者さんが在中していて、スキー事故の対応に当たってい…
今週は1月の山籠もりの様子などをつらつらとお伝えします。まず、この旅行での最大の発見・イタリアの高速サービスエリア内ドッグランが進化してたよ情報から。 過去の記事はコレとかですかね。 問題の現場は、モデナ近くのSA。モデ…
1月は山籠もりな我が家。本年も約1300㎞を北上し、ブログは置いといてスキー三昧な1月でした!と言いたいところですが・・どうも昨年末からカラブリア州内で緊急対応事案が発生しがちで、夫氏とPaddy氏を雪山に残しコセンツァ…
イタリアスキーのホームゲレンデ、ブルニコ(Brunico)のPlan de Corones。Plan de Coronesは単独峰でてっぺんがまっ平な富士山みたいな形の山、その全体がスキー場といったスキーリゾート。てっぺ…
旅行には大抵同行する我が家のワンコ・Paddy氏。旅慣れてはいるものの、やはり休憩時間には思いっきり走らせてあげたいので「ドッグランがあるよ♡」と情報が出ている高速サービスエリアを狙って休憩していたんですが・・ココはイタ…
絶賛日本滞在中ですが。。。なんだかシェーブル(ヤギのチーズ)が恋しくなってしまったので、1月の山籠もり中に何度か出かけた「ヤギのチーズ専門店」の話題でも。それにしても日本ってチーズ高いですねぇ。。 ちなみにお店はカラブリ…
かおりん先生の出汁巻き卵巡業。マルケ州ペーザロ(Pesaro)市の次はローマに移動する必要があり、ペーザロ(Pesaro)~ローマ間のバス便を利用しました。 6時頃ペーザロ発、ローマ(ティブルティーナ・Tiburtina…
土日は更新お休みなんですが。。。「ゲレ食はどーだったのか?」と言う若干前のめり気味のお問い合わせ数軒をいただいたので、おまけの更新を。それにしてもゲレ食に数件のお問い合わせ。。。w ちなみにエスプレッソはゲレンデ内のどの…
今年も山籠もり先はKronplatz(Plan de crones)。頂上がまっ平で、頂上のほぼどの方角にも滑り降りることが出来るイタリアアルプス東側の有数のスキーリゾートです。上級者向けのいわゆる「黒ゲレンデ」の本数が…
雪に恵まれた今シーズンも、片道1300㎞という距離を犬連れで移動。親しい人たちから「バカなんじゃないの??」と言われつつもやって来たのはアルトアディジェ州はブルニコ(Brucnio)! いつもの場所・いつものアパートでの…