2022年11月に失効した運転免許証の更新手続きを行ったので、その備忘録です。 ※海外在住者、手続きは東京都鮫洲運転試験場。 手続きに際して準備したもの 実際の手続きの様子 (イタリア在住者向け)帰国即更新に挑戦したみた…
2022年11月情報。失効した免許証の更新 (失効日から6ヶ月以内でやむを得ない理由のある場合)を到着日にしてみた。

2022年11月に失効した運転免許証の更新手続きを行ったので、その備忘録です。 ※海外在住者、手続きは東京都鮫洲運転試験場。 手続きに際して準備したもの 実際の手続きの様子 (イタリア在住者向け)帰国即更新に挑戦したみた…
三方五湖のうち、海水が混ざる日向湖。日本海への入り口となっている狭い狭いところに橋が架かっていて、そのたもとに「へしこの里」の石碑があります。 このあたり、たぶん釣り客とかがたくさん訪問するのかな。湖に面して民宿が何件か…
レインボーラインから、日向湖畔におりてきまして。かつては民宿を経営されていた、へしこ業界・鯖業界の有名人さんのお宅にお邪魔させていただきました。 周辺も良いカンジに漁村、といった雰囲気。時間がある旅ならぜひ立ち寄ってお散…
日本海側の冬って、お天気悪くて寒くて厳しいイメージだったんですが。。福井県滞在中はずーっと晴れ。三方湖(みかたこ)レインボーラインをKさんと再訪したこの日もコートがいらないぐらいの良いお天気でした♪ Kさんの運転する車で…
この水墨画の様なのどかな風景は、きっと平安の人たちも愛した光景。琵琶湖の脇を抜ける特急・サンダーバードは、私が特別好きな電車でして。大阪に宿を取ったら時間が許す限り福井方面に移動したく思うぐらい好き、なんです。 大阪から…
さて。ブログをご覧になっている方には、私が食べているばかりなようですが、実際は違います。違いますったら違いますwこの日は京都方面へお出かけでした。 大阪駅から赤い電車に乗り、たどり着いた先は西山天王山駅。駅名からしてなに…
東京でのイベント終了後、数日も置かずに向かったのが大阪。羽田~伊丹はあっという間の空の旅で、伊丹~大阪駅まではバスを使いました。空港建物を出て、停留所近くに野外券売機が2個だけある。。というローカルっぷりも楽しい空港です…
祐天寺のピアチェーレ主宰・長内美捕子先生と共同開催の「食べチャオ♪カラブリア」。第4回の今回は青山のイタリアン・ドメニカドーロさんが会場です。 仕込み段階から岩本シェフ・連君シェフが縦横無尽のご活躍。プロジェクターで食材…
祐天寺のお料理教室ピアチェーレの長内美捕子先生との共同開催で、今回でなんと4回目の開催となった「食べチャオ♪カラブリア」。4回目の今回は、なんとなんと青山のイタリアン・ドメニカドーロ(Domenica d’o…
大変に今更感があるものの、11月末から約3週間ほど一時帰国しておりました。 ちょっと日本へ行ってくると記事にした後、1か月近くブログを放置していた間、日本であったアレコレをしばらくご紹介します。あー。到着したら東京はクリ…
毎度お世話になっているアリタリアさん利用で帰国しました。12月20日ぐらいまで主に西日本各地を巡る予定がありまして、お会いする予定の皆々様、どうぞよろしくお願いいたします。 前回は桜の季節にアンナと一時帰国していたんです…
本年も一時帰国中に美捕子先生に連れて行っていたのがDominica d’oro。岩本シェフが和も伊も本気に取り組まれている、ちょっと隠れ家風のレストランです。もうお料理見ればわかるでしょ!?ってカンジなので、…
マンマのフェスの際、キッチンスタッフに入っていただいたお料理研究家のCさんが、ご自宅から持ち込まれていたのが写真の穴あきスプーン。プラ製で、大匙を一回り大きくした程度の大きさの粉ふるいです。 粉ふるい、しかもお菓子などに…
春は3月末から4月第1週頃まで行われる、皇居乾通りの一般公開。「桜の通り抜け」としても親しまれていますね。ちなみに乾通りの一般公開は春と秋、年に2回行われることが普通。秋は美しい紅葉を楽しめます♪宮内庁 皇居乾通り一般公…
イタリア好き委員会のイベント「マンマのフェスタ2019」が開催されたヒルサイドパントリー代官山のすぐ近くに、重要文化財でもある旧朝倉家住宅があります。フェスタの様子はこちら 今回ご縁があって、なんと当主の朝倉さんご本人に…