ミツバチに鼻の頭を刺され、その後がちょっと大変だったので…当地での刺された後の処置の仕方なども含めて記録しておきます。 なおご紹介するのはミツバチに刺された際の一般的な対処法なので、スズメバチ等に刺された際の対処法とは異…
ミツバチに刺されて大変だった話。対処方法と患部の経過(写真アリ)

2022.05.04 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
ミツバチに鼻の頭を刺され、その後がちょっと大変だったので…当地での刺された後の処置の仕方なども含めて記録しておきます。 なおご紹介するのはミツバチに刺された際の一般的な対処法なので、スズメバチ等に刺された際の対処法とは異…
2020.09.02 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
コロナの影響もあり波乱含みだった2020年の養蜂。先日、無事に各種の採集(採蜜)を行い、数週間のデカンタージュ期間を置いて瓶詰め作業が終了しました。本年の作業は一区切りなので、ここで今年を振り返ってみたいと思います。 年…
2020.01.06 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
ハチミツとアーモンドを使い、顎が割れるほど固い(当社比)お菓子・トローネ。カラブリア州ではクリスマス時期になると出回る、年末ならではのお菓子なんですが、実は簡単に自家製できます。私が週末養蜂していることもあり、美味なる自…
2019.06.07 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
4月から続く低温と雨に悩まされているカラブリア州。例年だと気の早い人は海水浴すらできる陽気なはずなのに。。。夏野菜の作付けすら出来ないほどの低温・悪天候に泣いている農家さんも多いはず。 蜂箱はやっと2段に。雨では外に出ら…
2019.05.07 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
趣味の週末養蜂も今年で2年目。昨年は家族を増やすことに専念させた私の女王蜂さんから、いよいよハチミツの生産が始まります♪ 養蜂タグからも週末養蜂の様子を追えます。 温暖な3月だったカラブリア。ミツバチさん達も盛んに蜜を集…
2019.03.19 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
紫色の物体が大量に届いた我が家。こちら、ミツバチさんが暮らすためのおうちです。採るハチミツによっておうちを替えるので、1つのファミリーに対し最低3つ必要な物。箱自体は流用可能なので、一回購入してしまえば何年も使えます。自…
2018.09.12 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
こちら、カラブリア州コセンツァ県コセンツァ市のテアトロ(劇場)。旧市街地の広場前にどどーんと建っています。テアトロの前にいらっしゃるのがテレジオさん(Bernardino Telesio)。フランシス・ベーコンやジョルダ…
2018.07.23 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
ワインやオリーブオイルと同じく、ハチミツにも鑑定士がおりまして。基準に沿って色・香り・味・様子などを観察し点数化する資格所有者がいます。 ワインやオリーブと大きく異なるのは、この資格所有者の数が非常に少ないってこと。さら…
2018.07.19 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
バロア(Varroa)はミツバチヘギイタダニと言われるダニのことで、成虫は目視できるぐらいの大きさ。ハチさん達に非常に有害なウイルスの媒介もしてくれ、そもそもダニだけで巣箱を全滅させるだけの力のある恐ろしい相手です。 も…
2018.06.22 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
週末養蜂家デビュー後、待望のニュースが師匠で友人のGよりありまして。私の女王蜂さんが無事にご生誕になりました♡ 週末養蜂家デビューについてはこちら 養蜂用のお買い物についてはこちら というわけで、本日は女王蜂と一目でわか…
2018.06.04 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
知らない世界っていうのはどこにもあるもんで、「南イタリアの養蜂家御用達」と言われているお店の工房兼直営店がカラブリア州中部、しかも私が良く使う高速出口そばにあるなんて、週末養蜂家デビューするまで知りませんでしたw 週末養…
2018.05.25 イタリア生活雑記 澤井英里(Sawai Eri)
週末養蜂家のはずの友人Gがなんだか本格的になってきて、私もつられて(?)週末養蜂家デビューしました。我ながら何もわかっていないので・・週末養蜂家アシスタントっていう名目でお願いしますw 先日、初めて蜂さんがお住いの住居(…
カラブリア.comは、カラブリア州在住で、趣味で現地在住コーディネーター・アテンドをしている澤井英里(Sawai Eri)のブログです。
カラブリア州より、毎日の生活・お役立ち情報・美味しいレシピ・ソムリエの立場でご紹介する地元ワイナリー・珍しい物などを気ままに配信中。
通訳・翻訳のご依頼や、現地コーディネート・アテンド・ご旅行のご相談もお気軽にどうぞ。
当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。ブログを含む各種メディアで利用する場合は、予めご相談ください。