ブログ全体で記事のリタッチ中です。しばらくお見苦しい状態ですがご容赦ください

カラブリア州の6月を「和」月間に。カラブリア州で本格・和食イベントを企画・開催します。

カラブリア州と日本を繋ぐ、という目的で2014年から活動してきました。
現在に至るまでを振り返ると、カラブリア州を訪問する方のご案内や、カラブリア州を日本に紹介する日本各地でのお料理イベント開催などなど、カラブリア「を」日本に紹介する事がほとんどだったと思います。

[kanren postid=”4087″][kanren postid=”3429″]
カラブリアを訪問する方をご案内するだけでなく、特に昨年から今年にかけては、カラブリア州でコラボしているマンマ・ホテルを日本に連れて行って、直接みなさんにご紹介する機会にも恵まれ、さらに
[kanren postid=”2844″][kanren postid=”3089″]
↑などなどの各メディア掲載にあたり現地コーディネートも。
イベント、各メディアを通じてカラブリアを知りました!と言う方に当地を訪問いただいたりと、少しずつ暗黒大陸(笑)と揶揄されることもある「カラブリア州」への認知度が高まっているように思います。

ここまではカラブリア→日本の活動。

そして2019年6月、ホテルバルビエリとバルビエリ一家の全面的なご協力をいただき、カラブリア州で初めて専門の講師をお招きしての和食イベントを開催できることになりました!
これでカラブリア→日本のほぼ一方通行だったのが、
カラブリア⇔日本 になりますね♡

6月8・9日と18・19日の2部制で、和食のなんたるかをがっつりカラブリア人に知っていただくイベントを企画。
カラブリア州では和食以前に「日本ってどこ?」な人もいたり、「日本って寿司でしょ」な認識の人も多いんですよね💦

何より憂慮すべきは、日本人シェフによる日本食レストランが絶望的に少ないってこと。これでは本来の和食の姿を知る機会がないわけで。
これではいかーん!ということで、計画する事約2年。やっと講師の方をお迎えして、理論からしっかり・実技もばっちり、な和食レッスンを開催できる運びとなりました。

ご協力いただいたみなさん、関係各位、本当にありがとうございます!

まずご登場いただくのは、精進料理の専門家・藤井まり先生。
和食初心者のカラブリア州でいきなり精進料理w
でも、精進料理は和食を知るなら避けては通れない、和食のルーツ。
まり先生は鎌倉不識庵を主宰され、著書も多数。日本全国・世界各国を精力的に飛びまわり、各地で精進料理を伝えていらっしゃいます。

お料理一例

今回は、カラブリア州で入手可能な食材を使い、一物全体と身土不二の心を伝えて頂く予定です。
禅寺の心・古代中国に遡る精進料理の概論からしっかり理解してもらい、実践では自宅でも作れるお料理を中心にレッスンします。
精進料理は、ベジタリアン。。というかほぼベーガン。一見難しそうに見えるけれど、カラブリア州内で手に入る食材でできる精進料理、なメニュー構成で「自宅でもできる精進料理」を伝授いただきます。

後半にはかおりん先生こと冨士田かおり先生が登場。
大阪でクッキングフジタを主宰。各国料理への深い造詣がありながらも、出汁に始まる日本の家庭料理を専門にされています。
初心者でも見捨てないスタンスで、例えば玉ねぎの切り方がわからないレベルからでもOKの懐の広さ。絶対作れるようになって帰ってもらう、というある意味スパルタな(笑)家庭料理レッスンがお得意。

お料理の一例

レッスン内容はもちろん家庭料理。実際、我々日本人が普通何食べてるのかな?っていうあたりをレクチャーいただきます。

日本では毎日寿司・天ぷらばっかり食べてんじゃないのよ!っていうあたりを特にねw

こちらもカラブリア州内で手に入る食材を使います。販売店が少なかったり高価だったりして入手困難な食材については、何で代用できるのかまでしっかりフォロー。
日本風のご飯が炊けるようになって、巻きずしとかちゃんと作れるようになってください!なメニューとなっておりますw

カラブリア州で初めての本格和食月間。いよいよ始まります!

イベントやご案内が重なっているので6月のブログはとぎーれ途切れになる予定です。相変わらずキャパが小さくて申し訳ないです。。イベントの様子やカラブリア情報は少しずつUPします。時々覗きに来てください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

澤井英里のアバター 澤井英里 Sawai Eri

イタリア半島の南端・カラブリア州在住。普段は専門職、趣味で現地コーディネーターやアテンド、通訳などをしています。一応ソムリエ。かに座のAB型。

お問い合わせはお気軽にどうぞ

目次