【見学・体験可能】カラブリア州に唯一残る、羊毛加工工房。錆染め体験もできるよ♪

カラブリア州シラ国立公園。1500m級のなだらかな高原地帯が続くこの地域では、長らく酪農が盛んにおこなわれてきました。

冬期はがっつり積雪もするこの地域の生活必需品だった羊毛。羊毛を取るための羊の飼育も各家庭でおこなわれ、羊毛加工業者・加工品に飾りを施す刺繍工房なども戦後すぐぐらいまでは大変多かった地域。
戦後の政府の政策もあり、羊毛を取るための羊からお乳を取るための羊(そもそも品種が違います)に飼育される羊がかわり、羊毛の生産が行われなくなります。
玉突き方式に羊毛加工工房もなくなり、カラブリア州にはなんと1軒を残すのみとなってしまいました。

羊毛の生産は行われていないので、刈られた毛から糸への加工方法はサンプルで説明。その後、糸から布への加工は全て自社で行っています。

現在の社長兼メインデザイナーは友人のE。ミラノでも活動していたデザイナーの彼は、やっぱりカラブリアが好きで戻って来ちゃった「出戻り組」仲間w
100年選手の機材を使い、古いパターンや新しいデザインのテキスタイルをたくさん発表しています。

そして。。この地域、ラヴェンナ界隈の錆染め加工の技法がある一家によって伝えられた場所でもあります。

カラブリア州に移民してきたこの一家が持ってきたのがこちらの木型。
ひびが入ったり欠けたりしているけれど、このまま使います。
この他に、友人Eがデザインした新柄のパターンも。自社製の布製品に染付しているのは、イタリアではおそらくここだけ。。

注文数が多ければ、木型からオリジナルデザインも可能。
有名なご一家の結婚式などの際、家紋入りの布製品をオーダーすることも多いんですって。私もオーダーしちゃおうかなー。(ちなみにこちらはシラ国立公園内のある村を治める貴族一家の家紋。)

友人Eの好意もあって、こちらの羊毛加工工房を見学することができます。錆染め体験したい方は、もちろん体験可能。布巾やエプロンなどに好きな型を染付してもらい、出来上がった商品は発送します。(カラブリア滞在中に完成していたら、当地での引き渡しも可能♪)
すでにご案内したお客様たちからも好評で、オリジナルデザインを考え中の方もいらっしゃいます。

小さな工房なのであまり宣伝してこなかったのだけれど・・こんなこともできますよ、とブログに記載して欲しいとの声を数軒いただき今回の記事となりました。
工房はショップも併設。厚手の毛布から麻製品、アパレル関係まで揃います。凄く丈夫でおしゃれ&丁寧なつくりなので、我が家でも居間用の肌掛け(?)は全てここのもの。ガスガス洗ってもOKで重宝しています♪

カラブリア州でオリジナルな物を作る。楽しいですよ♪

※お乳を取る用の羊さんも毛刈りをするんですが、糸にするだけのコシがないんだそう。糸にできないので、刈られた毛は産廃になります。。。

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ