マンマのフェスの際、キッチンスタッフに入っていただいたお料理研究家のCさんが、ご自宅から持ち込まれていたのが写真の穴あきスプーン。
プラ製で、大匙を一回り大きくした程度の大きさの粉ふるいです。
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2340-1024x576.jpg)
粉ふるい、しかもお菓子などに粉糖を掛けるための物といったら、私は茶こし(写真の物ね)を使っていました。一応粉糖専用にしてはいたけれど、難点がいくつかありまして。
- 粉糖を入れると、どばーっと落ちる。
- 茶こし全体から粉糖が落ちる(当たり前だけど💦)
- 粉糖を足した際もどばーっと落ちる。
- 余った際に袋に戻し難い(あちこちから粉糖が落下する)
こんなカンジかな。
ようするに、ふんわり粉糖をまぶしたいのにどばっと落ちた場所が「ふんわり」では済まされない量の粉糖で覆われたりするのが問題だったわけです。茶こし全体から逃げる粉糖ももったいなかったし。
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2338-1024x576.jpg)
で、Cさんが使っていた様子を見て大感激→Loftで同じっぽい商品を見つけて即・購入→イタリアに持ち帰りました。
そしてやってきた復活祭。早速パスティエラに粉糖をふりかけるぞ!
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2341-1024x576.jpg)
スプーンの内側に大匙1杯のメモリ付き。購入する際に実は気が付いていなくて。。。地味に感動しましたw
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2344-1024x576.jpg)
粉糖をすくって、パスティエラの上でスタンバイ。
茶こしを使っていた際は、この段階で茶こし下だけに大量の粉糖が落ちていたけれど・・このスプーンならスプーン脇をトントンしない限りは粉糖が落ちないんですよ!
どんだけ高性能なの? すごいー(感涙
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2346-1024x576.jpg)
粉糖もふんわりと書けることが出来ます♡
そして、どばっと落ちない!(←ほんと、感激するよ!
そしてそして、スプーンに残った粉糖も簡単に袋に戻すことが出来ました。
なに、この素晴らしい便利グッズ?
なんで今まで知らなかったのかしら、ワタクシ?
![](https://www.xn--cckr3k1cg.com/wp-content/uploads/2019/04/DSC_2348-1024x576.jpg)
と、いうわけで。復活祭はふんわり粉糖がかかったパスティエラがスタンバイしておりましたw
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1854986d.dffb945e.1854986e.9e8d3299/?me_id=1239485&item_id=10042336&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Feco-kitchen%2Fcabinet%2Fnewthum%2F11821-50.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Feco-kitchen%2Fcabinet%2Fnewthum%2F11821-50.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
私はLoftで見つけたけれど、楽天などにも置いてあるみたいですね。
粉糖だけでなく、ムニエルの際に小麦粉ふったり、粉類をふりふりするのに便利すぎる一品。
ワンコイン以下のお値段でコスパ良すぎる。
日本、最高だわ~♪