主人もお昼に帰ってくる我が家は、まさかの3食一緒の夫婦。私が思い描いていた「ランチはおひとり様で和食♡たまにはジャンクフード♡」な人生設計がくずれまくりな毎日ですw で、こちらお客様から頂いた崎陽軒のシウマイ。駅弁の定番…
頂き物でうはうはな、自宅でおひとり様のお昼ご飯

主人もお昼に帰ってくる我が家は、まさかの3食一緒の夫婦。私が思い描いていた「ランチはおひとり様で和食♡たまにはジャンクフード♡」な人生設計がくずれまくりな毎日ですw で、こちらお客様から頂いた崎陽軒のシウマイ。駅弁の定番…
引き続き、時間の有る際にクリスマス菓子試作中の我が家。今回はピッタンピリャータを作ってみました。実はこれで3回目w カラブリア州北部コゼンツァ県のクリスマス菓子ピッタンピリャータ(pitta’mpigliat…
アリタリア航空のマイレージクラブ・Mille Migliaが2017年末でいったん終了。2018年から新システムで再稼働するのはご承知の通り。 「2017年中に貯めたマイレージを消化しないと、ポイント消失す…
旅行サイト・Skyscannerが選ぶ「イタリアの美しい村・ベスト20」。イタリア各州からそれぞれ1か所、Skyscannerが独自に選んぶイタリアの「美しい村」リストです。今年のリストが先日発表され、なんとなんと。我々…
キッチン改修が終わり、テーブルも決まってから半年。先日、やっとやっと食卓用のいすが到着しました! 紆余曲折を経て我が家に届いた椅子は黒。小さく小さくメーカーの刻印があります。 改装後、とりあえず使っていたのはガーデン用の…
かつてフランス総督府がおかれたピッツォ(Pizzo)は、ナポレオン時代の雰囲気が残る要塞跡と、はるかに望むトロペア方面の美しい光景が自慢の小さな村。ラメッツィアテルメ空港/駅から車で30分ぐらいです。 そして食いしん坊さ…
仕事で2日ほど滞在したアマルフィ。風光明媚な観光名所で紙の博物館などに寄ったのですが・・帰宅日がちょうど誕生日だった主人に購入したお土産が、こちら。 ・プチプラ(1つ3ユーロ前後から) ・小さい(手のひらサイズ) ・軽い…
いよいよ迫ったクリスマスシーズンに向け、この時期にのみ作られる郷土菓子の試作を開始。毎年この1か月強しか作らないので・・・毎度毎度コツを忘れちゃって大変なのです(苦笑 今回はコゼンツァ県ではトゥルディッリ(Trudill…
ボローニャ出張の際、到着が夜だったり、あまり時間をかけてディナーが出来ない際によく利用するのがTo Steki。Teatro comunareのあたりにある老舗のギリシャ料理屋さんです。 夜遅くまで営業しているし、なによ…
カラブリア州をご案内するサイト・La Terra del Sole(☆)で人気の「カラブリア州でお料理教室」。このお料理教室の講師を務めてくれているマンマの一人がバルビエリ家の長女で私の友人・ラウラです。バルビエリ家はコ…
カラブリア州コゼンツァ市内でもパネットーネ・パンドーロなどのクリスマス菓子が並び始めました♡ イタリアは12月8日からがクリスマスシーズン入り。普段は暖かいカラブリア州も最近ぐっと気温が下がり、いよいよ冬の訪れです。 今…
我が家の普段使い用食器はジノリの「ベッキオホワイト」シリーズと決めていて、結婚してから少しずつ増やしています。カラブリア州内では買いにくいので(涙)、北部イタリアに出張に行った際にジノリの店舗を回る日々w 北部はアウトレ…
以前お伝えしたように(☆)、カラブリア州コゼンツァ県コゼンツァ市では県内各地から集まる美味なパンが選び放題。どれも自然酵母を使い、コダワリの麦・こだわりの製法で作られているパンで、用途によって買い分けることが可能です。 …
イタリア関連の長寿番組「BS 小さな村の物語」でだいぶ前に紹介されたカラブリア州コゼンツァ県の村・ドマニコ(Domanico)。放送は2012年9月8日(再放送15日)とだいーぶ前の放映だったにもかかわらず、2017年の…
イタリアを愛する「イタリア好き委員会」のWeb版内のNew企画・その名も「イタリア好き通信」にてカラブリア州より現地情報をお伝えしています。 第一弾は「カラブリア州ってこんなところ」と題し、カラブリア州の概要をご紹介しま…