カラブリア州コロナウイルス関連動向まとめ(最終更新3/27)
イタリア・カラブリア州コロナウイルス関連の動向のまとめです。下に行くほど日付が古くなります。発生当初からのイタリアのスローガン「Andrà tutto bene(大丈夫。きっとうまくいく)」を心に団結しているイタリア・カ…
イタリア・カラブリア州コロナウイルス関連の動向のまとめです。下に行くほど日付が古くなります。発生当初からのイタリアのスローガン「Andrà tutto bene(大丈夫。きっとうまくいく)」を心に団結しているイタリア・カ…
概報のようにイタリア全土に厳しい移動制限が敷かれています。不要不急の外出は控え、極力「おこもり生活」をする通達が出ていて、現在、この通達は4月3日まで有効です。この通達に際し、カラブリア州コセンツァ市での暮らしの様子と、…
カラブリア州内、この記事を書いている28日の段階で感染者は出ていませんがあちこちで影響が出ています。 病院施設が完備していない、いわゆる田舎の町村区域では、感染者発生地域に訪問した人・住んでいる人を町村エリア内に入れない…
三方五湖のうち、海水が混ざる日向湖。日本海への入り口となっている狭い狭いところに橋が架かっていて、そのたもとに「へしこの里」の石碑があります。 このあたり、たぶん釣り客とかがたくさん訪問するのかな。湖に面して民宿が何件か…
レインボーラインから、日向湖畔におりてきまして。かつては民宿を経営されていた、へしこ業界・鯖業界の有名人さんのお宅にお邪魔させていただきました。 周辺も良いカンジに漁村、といった雰囲気。時間がある旅ならぜひ立ち寄ってお散…
日本海側の冬って、お天気悪くて寒くて厳しいイメージだったんですが。。福井県滞在中はずーっと晴れ。三方湖(みかたこ)レインボーラインをKさんと再訪したこの日もコートがいらないぐらいの良いお天気でした♪ Kさんの運転する車で…
敦賀駅から徒歩10分位のイタリアンレストラン「時代屋」さん。敦賀でいつもお世話になっているKさんにご一緒いただきました。オーナーシェフのUさんとはとあるご縁で知りあい、そのお人柄からぜひ一度レストランを訪問してみたいと思…
この水墨画の様なのどかな風景は、きっと平安の人たちも愛した光景。琵琶湖の脇を抜ける特急・サンダーバードは、私が特別好きな電車でして。大阪に宿を取ったら時間が許す限り福井方面に移動したく思うぐらい好き、なんです。 大阪から…
さて。ブログをご覧になっている方には、私が食べているばかりなようですが、実際は違います。違いますったら違いますwこの日は京都方面へお出かけでした。 大阪駅から赤い電車に乗り、たどり着いた先は西山天王山駅。駅名からしてなに…
東京でのイベント終了後、数日も置かずに向かったのが大阪。羽田~伊丹はあっという間の空の旅で、伊丹~大阪駅まではバスを使いました。空港建物を出て、停留所近くに野外券売機が2個だけある。。というローカルっぷりも楽しい空港です…
祐天寺のピアチェーレ主宰・長内美捕子先生と共同開催の「食べチャオ♪カラブリア」。第4回の今回は青山のイタリアン・ドメニカドーロさんが会場です。 仕込み段階から岩本シェフ・連君シェフが縦横無尽のご活躍。プロジェクターで食材…
祐天寺のお料理教室ピアチェーレの長内美捕子先生との共同開催で、今回でなんと4回目の開催となった「食べチャオ♪カラブリア」。4回目の今回は、なんとなんと青山のイタリアン・ドメニカドーロ(Domenica d’o…
大変に今更感があるものの、11月末から約3週間ほど一時帰国しておりました。 ちょっと日本へ行ってくると記事にした後、1か月近くブログを放置していた間、日本であったアレコレをしばらくご紹介します。あー。到着したら東京はクリ…
ハチミツとアーモンドを使い、顎が割れるほど固い(当社比)お菓子・トローネ。カラブリア州ではクリスマス時期になると出回る、年末ならではのお菓子なんですが、実は簡単に自家製できます。私が週末養蜂していることもあり、美味なる自…
2020年、あけましておめでとうございます。日本に行ってきますの前回記事から忙しさにかまけて放置がちでしたが・・無事にイタリアに戻り、友人たちとワイワイ楽しく新年を迎えました。本年もゆるりとブログ更新の予定。引き続きよろ…